【那覇市壷屋通り探索!】台湾精進料理「金壷食堂」の美味しいと評判のちまきを買ってみた

前に続き那覇市平和通り、公設市場通りなどアーケード街を歩いた時に美味しい台湾料理があるという事で行ってきた時の話です。

・2014/1/23:【那覇市市場本通り探索】沖縄菓子お餅のお店「もちのやまや」でムーチーを食べる!
・2014/1/22:【那覇市平和通り・市場通り探索】変わらないこの雰囲気が好きですねー
・2014/1/20:【パンと焼き菓子マルシェ】那覇市牧志公設市場近くのにぎわい広場に行ってきました!


そのお店は那覇市壷屋にある台湾精神料理「金壷食堂」というお店に行ってきました。

台湾精神料理「金壷食堂」のちまき

那覇市市場本通りからくねくね道に入って行った場所だったと思います。開南バス停寄りだったと思います。
地元の人じゃないと分からない場所になると思います。

私もこのお店は知らなかったのですが、友人が「金壷食堂」のチマキ美味しーよー。という事で、じゃ行ってみよう!ということで、行ってきました。
友人からは、ここのチマキは人気だから午前8時には売り切れになると聞いたけどまずは行ってみました。


台湾精神料理「金壷食堂」のちまき

ここは500円でバイキングもやっていました。
それも、「精進バイキング」という今まで見た事の無いバイキングです。

ちなみに精進料理とは
仏教では僧は戒律五戒で殺生が禁じられており、大乗仏教で肉食も禁止されたため、僧への布施として野菜や豆類、穀類を工夫して調理した料理である。ウィキペディアより

しかも、500円と安いですよね!

お昼過ぎに行ったのですが、店内には結構おきゃくさんがいました。
しかも、台湾の人らしいお客さんでした。

あとから知ったのですが、ここの地域は台湾の人が結構住んでるそうです。知らなかったー。だから多かったのかなー。


台湾精神料理「金壷食堂」のちまき

食堂の窓には、人気という雑誌で紹介されたチマキの記事が貼られてました。
余計食べてみたくなりました。

店内に入ると、独特の匂いと雰囲気があります。
カウンターを見ると、あのチマキがあるではないですか!!

この時間にあるって事は、週末という事もあり大めに作ったのでしょうか?
とりあえず、あったのでよかったー^^

1個250円だったかな?
結構サイズも大きく、1個でも十分食べごたえあるな!と思いました。

そして、このチマキを友人に買ってもらい(笑)ましたよ。

カウンターに並んだバイキングの料理も気になりましたが、今回はチマキだけをテイクアウトしました。
(バイキングも美味しいらしいです。)



購入したチマキが↓こちらです。

台湾精神料理「金壷食堂」のちまき


開けると↓こんな感じです。

台湾精神料理「金壷食堂」のちまき

生落花生が入ってるーー!そしてきくらげ、タケノコ?などたくさんの具材が入っていました。
食べてみたら、さすが美味しいと評判なのが分かりましたね。
しかも、生落花生がめちゃくちゃ合うんですねー。

朝8時には売り切れるというちまき、みんな朝ご飯に食べるのかなー。
それにしもて、今回初金壷食堂のチマキを頂けて良かったです!


■金壷食堂
住所:〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1丁目7-9 地図はこちら
TEL:098-867-8607
営業時間:7:30~17:30





同じカテゴリー(沖縄の飲食店・グルメ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。