【那覇市市場本通り探索】沖縄菓子お餅のお店「もちのやまや」でムーチーを食べる!

昨日に引き続き、那覇市アーケード通り「平和通り」の話。
(と書きましたが、元OPA横のアーケードの通りを平和通りじゃなく『市場本通り』という名前でした、、、)

2014/1/22:【那覇市平和通り・市場通り探索】変わらないこの雰囲気が好きですねー
2014/1/20:【パンと焼き菓子マルシェ】那覇市牧志公設市場近くのにぎわい広場に行ってきました!

路地から出て歩いたら、平和通りに昔からある”餅のお店「もちのやまや」”を見つけ足が止まりました。

那覇市平和通り餅のお店やまや

■もちのやまや
住所:沖縄県那覇市牧志3-1-1 地図はこちら
TEL: 098-861-5433
営業時間: 9:00~18:30
定休日: 無休


その名前の通りお餅屋さんです。


が、本土のおもち屋さんとは全然違いますよー。
沖縄のおもちをメインで販売してるお餅屋さんになります。

わたくし、おもちが大好きで冬にはスーパーで販売されているお雑煮や、おしるこで食べるあの硬い餅も買って、家で焼いて食べたりするのでが、ムーチー(沖縄の月桃の葉に包まれた蒸したお餅)も大好きなので食べたーい!!と思いさっそく店頭のおもちをチェックしましたよっ


まずは、ムーチーですね。
ムーチーと言えば今年2014年は1月8日がムーチー日でしたね。
(沖縄では、無病息災を願って毎年旧暦12月8日に食べます。)
だから、こちらのお店はムーチーの日には朝から行列が出来て、夕方には売り切れるそうです。

那覇市平和通り餅のお店やまや

4種類のムーチーが並んでいました。

白ムーチー、トーナチンムーチー、紅イモムーチー、黒砂糖ムーチーの4種類です。

ちゃんとそれぞれのムーチーの説明書きもありました。
■白ムーチー・・・
水磨きしたもち米のみで作ってあります。石うすで挽いたもち米の旨味を召し上がってください。
■トーナチンムーチー・・・
粗挽きにした高きびと砂糖を練り込んで、月桃の葉で包み蒸して仕上げます。高きびの風味と舌触りが好まれています。
■紅イモムーチー・・・
紅イモ、砂糖を練り込んで、月桃の葉に包み蒸して仕上げます。紅イモに含まれるポリフェノールが健康食品として好まれています。
■黒砂糖ムーチー・・・
黒砂糖を加えてこね、月桃の葉に包んで蒸して仕上げます。月桃の葉黒砂糖の風味が「古里の味」としてなじまれ、ムーチーの季節になると県外や外国に住む孫に「オバーの味」として送り届けられます。


たしかに、外国にすんでるおばさんは沖縄に来ると、もち米やムーチーの元を買って帰りますねー。
母は県外に住む姉にムーチーを送ったりしてるなー。

那覇市平和通り餅のお店やまや

さすが、那覇市内、観光客がたくさん訪れるこの市場本通りという事もあって、親切にムーチーの食べ方もちゃんと貼ってありました。


那覇市平和通り餅のお店やまや

他にも、沖縄のおもち「ふちゃぎ」もあります。

ふちゃぎ・・・
お月見の時に食べる餅菓子。白い餅のまわりに小豆がくっついている。小豆は甘くなくあっさりと塩味で仕上げてある。
<Weblio辞書より引用>


那覇市平和通り餅のお店やまや


↓なんとぅ餅もあります。
もち米、味噌、砂糖から作られた餅です。ピーナツペーストなどを練り合わせて、同じようにムーチーの葉にのせて蒸して作るもちです。

那覇市平和通り餅のお店やまや

私は甘い紅イモムーチーを頂きました!
ムーチーはなかなか自分で作れない(作らない)ので、見つけるとつい買ってしまいますねー。

こちら”もちのやまや”さん以外にも市場本通りには沖縄のお菓子や沖縄の食材、衣類、雑貨などがたーーくさん並んでるので見て歩くだけでも楽しーですね!




同じカテゴリー(沖縄の飲食店・グルメ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。