クオリティが低すぎる手作りハロウィンの衣装をビニールで作ってみた

今日10月31日はハロウィンですね。

ハロウィンで1度だけ仮装したことはありますが、大変だったなぁ(笑)

そして、今年初めてムスメのためにハロウィンの衣装作りをしましたよ。
ビニール袋で超クオリティの低い衣装をね(苦笑)

今までの保育園では無かったのですが、今年通っているムスメの幼稚園では、ハロウィンパレードをするらしく、幼稚園で用意していただいた材料でハロウィンの衣装を作り持たせる。という私のミッションがありました。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

幼稚園から提供頂いたハロウィンの衣装に使うビニールです。
黒とオレンジ色のハロウィンカラーですね。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

広げると、ゴミ袋の大きさです。

この2つを使ってムスメのハロウィンの衣装を作るのがミッションです。


これって、すごいよね。
型も決まっていなく、自由に作る。以外と難しい!!と思った。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

5歳になると、自分の意志が出る。
なので、ムスメはこんな風に作って~っと言葉で説明してくるからまた、難しい...

なんか、ワンピースみたいなことを言うので、ヘタクソなイラストで私が書いて説明すると、違うとのこと。

そこで、ムスメに書いてもらったけど、理解が出来ない...


なので、何度かイラストを描いては、とりあえず納得してもっらったので作り始めてみました。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

また、切り方もイチイチ口だしてくるので、ムスメのやりたいように進めてみました。

とりあえず黒のビニールを洋服みたいな形に切ります。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

切ったら、袖の部分が無いとか、言い出してきたので、余った黒いビニールを袖に付けながら「こんな感じね?」と確認しながら進めます。

また、角度とかもかなり細かい指示を出してくるので、大変でしたね。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

横から、ムスメの監視の元作り、ムスメも作業に入り、シールでくっつけたり、ポケット付けたりしました。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

余った黒ビニールは、スカートにするためゴムを通して完了。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

で、とりあえずビニールで作った衣装を着けてもらったんですが、「なんか違う...」って。

でしょうね...

わたしも想像と違うのが出来上がったし(笑)


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

こだわりのしっぽもスカートにぶっこんでみた。

そうそう、本人は猫になりたかったみたい。

あとは、オレンジ色のビニール袋でマントを作り、完了。

見た感じ以上に、着た感じがめちゃ微妙(笑)

ゴメンヨ。。。

あまり喜んでいない様子だったけどね。

あとわたしが心配だったのが、切れ端をマスキングテープで止めたので、当日には粘着力がなくなり衣装がバラバラにならないかが心配だったんですよね。


幼稚園用にビニール袋で作ったハロウィンの衣装

そしたら、一応ちゃんと着れたみたい。
この写真では、笑顔が無いけど(笑)

クオリティの低いハロウィン衣装作りが無事終わってホッとしました。


▼手作り関連記事
2018/08/27
コスト抑えるため!幼児のオリジナルキャップ作り!
キャップと、目玉と、刺繍糸。買い物に行ったとき、ムスメにキャップを買ってとおねだりされたのです。キラキラした女の子らしいキャップで、可愛らしいというか、5歳の女の子が好きそうなだなぁー、値段を見たら、1500円!個人的に高いわりには微妙と思ったので、手作り作戦で、さらに安く済ませて節約する作戦に…

2017/01/04
【手作りお面】露店で販売してる子どもが大好きな「お面」をケチって作ってやった!
初詣に行くと、出店がずーらっと並んでました。その出店には子どもが大好きなおもちゃのくじコーナーが。そして、やっぱり子どもは言います。「買って~」と。今回、お面を要求されたんですが、夏の祭りに祖母や妹に買ってもらったお面があるのに遊ぶのは一瞬だけ。しかも700円と結構なお値段。なので…

2015/05/25
母親として作りましたよ。キルト生地で手作りランチョンマットの出来上がり~っ
またまたやってきましたよ。母親業務が。前回は保育園に提出するためにクリスマスブーツに飾りつけするためにフェルト生地でアンパンマンを作ってみた。そして、今回進級し6月よりランチョンマットが必要と事。おー、なら100円ショップで売ってるなーっと購入しようとしてましたら、先生から「思い出にもなり…




同じカテゴリー(育児関連)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。