【手づくり弁当】離乳食から幼児食に変わり作るのがちょっと楽になりました。

最近やっと、友人から子育てちゃんとやってるんだねーと言われるようになりました。
(でも、前からやっているんだけどね、、、)

子供って、しっかり育っていくもんなんですね。私が親でも 笑

なので、別に興味ないと思いますけどー、、子供の弁当作ったので書きました。

毎月保育所で弁当の日があるんですよね。

1歳なるまでは離乳食を作っていましたが、私の中で離乳食の「すりつぶし」たり「こまかくきざんだり」という作業が苦手だったので、、、
今ようやく歯が6本になり、イイ感じに噛めるようになったので、食事を作る時の「すりつぶす」という工程が減ったのがすごく私にとって助かっています。

なので、最近では手際良くつくれるようになったと自分自身感じております。(自分自身ね、、、)


で、今日はお弁当の日だったので、前日夜に仕込み、朝パッパと出来ましたよー。パチパチっ


お弁当はこんな感じで持たせてます。

1歳のお弁当

私のハンカチで弁当箱を包んでいます。


で、メインの弁当の中身をお見せしましょう!!



じゃーーん!!
あ、、別に興味ない方はスルーしてくださいね。。。

1歳のお弁当

普通です。。。
キャラ弁とか作れません、、、

ご飯、おかず。以上です!!

1歳のお弁当

おかずは
■豚挽き肉・人参・玉ねぎのハンバーグ
作り方:人参・玉ねぎを刻んでレンジであらかじめチンします
     ひき肉にチンした材料と卵と、残っていたレバーペーストでコネコネします。
     あとは焼くだけです。

■ほうれん草と卵炒め
作り方:前日に湯がいたほうれん草を刻み、卵とちょっとだけ牛乳を入れて炒める。


1歳のお弁当

■ごはんの上に焼いたブリの魚を食べやすい大きさにほぐしてのせてます。
 そうそう、ちょっとだけ子供用ふりかけも混ぜました。

基本あまり味付けはしませんね。
そして、子供のご飯を作るようになって気付いた事があります。

子供の食事を作ったあとに私も味見するのですが、野菜やお肉、お魚など、食材そのまんまの味って美味しいですね。
日頃、私達大人が食べる料理は味付けして食べるのが当たり前で、なかなか味付けしないで食べるって事がないので、改めて食材の味を実感しましたねー。





同じカテゴリー(育児関連)の記事

この記事へのコメント
偉いっ!美味しそう!
わたしの同級生に漁師がいますが
親も漁師だったので多分食事は海の幸ばかり
この同級生、歯がとっても綺麗で丈夫なんです!
海の幸の御蔭だはず!と私は確信しています
だから子どものときから海の幸いっぱいあげてくださいね~*
Posted by *emi*emi at 2014年03月18日 11:04
>*emiさん

褒めれられてうれしーですね 笑
なかなか、手のこった料理作れないので、、、

海のモノっていいんですねー
今のところお魚もたくさん食べてくれるので、いっぱいあげます!
Posted by ちなっつ!ちなっつ! at 2014年03月25日 10:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。