図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ行ってきた!

学生の時以来に訪問してきましたよ。
豊見城にある図書館「豊見城市立中央図書館」へ図書館利用のカードを作りに行ってきましたよー。


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

ムスメの通う学校ではみんな作っているようで、学童でもみんなで図書館行ったりするのかな?
それで、作って下さいと案内が来てたけど全然作っておらずムスメに言われて、「あっ、だったね。作らないとねー」と話をしてたので、休日にムスメと二人で図書カードを作成しましたー。


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

正式な名前も知らなかった~。

「豊見城市立中央図書館」ですね。

■豊見城市立中央図書館
Web:https://ilisod001.apsel.jp/tomigusuku-library/wopc/pc/pages/TopPage.jsp
住所:〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地 地図
TEL:098-856-6006
FAX:098-856-6006
開館時間:10:00~19:00
夏休み期間中:9:30~19:00
休館日:月曜日、あと祝日など
詳しくは図書館カレンダーをチェック


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

土曜日、午後15時頃に行ったのですが、駐車場はいっぱいしてましたね。
1周まわって空いてるところに駐車できました。

そこには「ハブに注意」と。
ハブをみたらとしょかんの人をよびましょう。

って。
ここら辺はハブがでるんですかね。

ムスメに「ハブ見つけたら教えてよー」って言ったらビビってました(苦笑)



図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

豊見城市立中央図書館の正面玄関です。
私が高校生のころ、大学入試の勉強で初めて利用したのですが、それっきり一度も利用したことが無かったですね。。。

なので、20年ぶり?
こわい~。。。


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

館内に入ると、左側に案内図があります。
入った正面奥に受付カンターがあります。

館内、キレイ―!!!


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

係の方に初めてと伝えると、図書カードをつくるための申込書記入の案内をしてもらいました。
ムスメと、わたしも作ろうと思い2枚申し込み用紙に記入しました。

申込書を受付カウンターに渡すと驚いた。
わたしが20年前(学生のころ)に作った記録がありました。

〇〇〇住んでましたよね?

と。

データ化されてるーーー!
私の記録が残っているのも驚いたけど、データ化されてるんだぁとちょっと驚いた。

その後、友人とそんな話をしたら、那覇に住んでる友人も小学生以来に行ったら、データがあったという。
すごいね。

なので、ムスメは新規で、私は更新?だったかなそんな感じで図書カードをスムーズに作ることができました。


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

カードを受け取ったあと、係の方がムスメにこの紙を見せながらルールを説明してくれました。

1回で借りられるのが10冊(レンタルは2週間)まで。
ビデオ・DVD・CDは2点(レンタルは1週間)まで。

この記事書きながら、借りたDVDを来週返し忘れないようにしないとなぁと思いだした(笑)


図書カードを作るために休日「豊見城市立中央図書館」へ

本が10冊借りれるのはすごですね。

カードを受け取り後、本コーナーで本を探し、
5冊の絵本、1冊の紙芝居、2つのDVDを借りることができました。

館内で読書できるスペースもありますが、それいがに勉強で利用してる人たちが多かったですね。

読書に興味がある間に、たくさん利用していっぱいいろんな本を読んで欲しいので、ムスメと通いたいと思います。





同じカテゴリー(育児関連)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。