あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?


ごくたまーに(1年に数回ですが、、、)バスを利用します。
仕事に行くにも、遊びに行くにも、買い物に行くにも車を利用する沖縄県民のひとりである私ですが、バスを利用する事がありますが、殆ど乗らないので、何番のバスに乗っていいか分かりりません!!

とりあず、近くのバス停に行きますが、バス停に貼られている運行表が破れてたり、雨で見えなくなってたりすることもあるので、私は停まるバスの運転手さんに「このバスは〇〇〇まで行きますか?」と尋ねます。

で、先月だったかなー?
久々にバスを利用。自分が行きたい場所へのバスが相変わらず分からない私。学習の能力が無いのでしょうか、、、

そんな時に、スタッフのりょう兄さんから教えてもらったアプリが意外と良かったで紹介します!

■「バスなび沖縄」アプリです。
HP:http://www.busnavi-okinawa.com/map/
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?


「乗換検索」「時刻表」「接近情報バス位置」の3つの項目で調べる事が出来ます。

■乗換検索
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?


基本、どこのバス停で乗ればいいか分からないので、この「乗換検索」で近くのバス停からの出発地を探します。
ただ、バス停の名前なんてほとんど覚えないので、現在地もしくは施設から調べるんのが殆どかもしれないですね。
自分の現在地から調べる事が出来ますよ。(現在地情報設定ONにしてないといけませんがね)

現在地から調べる方法は「地図」で自分がいる近くのバス停から探します。
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?



同じように降りたい場所のバス停も同様に地図で探して「到着地」の場所と登録します。

そのあとに、画面右上の「乗換検索」を押下すると、下記の画面が表示されますので、画面下の「検索」を押下します。
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?



検索後にそのバス停間の時刻や時間、合計運賃、乗換回数が表示されるので、自分が乗りたい時間帯をタッチします。
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?



↓そうすると、乗るバスの詳細情報が表示されます。
バスの番号も分かります。
あまりバスを利用しない私みたいな人オススメ「バスなび沖縄」アプリを利用してみては?



現在地からの近くのバス停の時刻表も確認出来るしね。
まだ、ちょっとしか使ってませんが意外と使えますよ!

ぜひ、お試しあれ~っ






同じカテゴリー(スマートホン・アプリ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。