京都の清水寺でみつけた練り物「汸臼庵(ほうきゅうあん)」がウマそうだったので買ってみた!

京都 清水寺 汸臼庵(ほうきゅうあん)

2月に行った2泊3日の京都旅行。京都といえば「清水寺」。
もう4ヶ月も前の話ですが...
写真いっぱい撮ったのにブログに書けてないーー!!!
伏見稲荷に金閣寺とか行ったんですよ。ブログに書こうと思ってそこでも写真撮ったりしたんですよねー...

さて、清光寺で買ったウマいものの話。
清水寺にたどり着くまでに、左も右もずらーっとお店がいろいろあり、見てて楽しい。
とくに食べ物系がね。

そこで、見つけたかまぼこのような美味しいそうなモノが見えたので、覗いてみた。

練り物屋さんですね。

■元祖 食べ歩き天ぷら「汸臼庵(ほうきゅうあん)」
Web:http://www.houkyuuan.com/index.html

汸臼庵のすり身は、最上級ランクの白口(しろぐち)イトヨリのみを主原料に使用し、昔ながらの石臼ですりあげた手作りの特選練り製品です。

防腐剤は一切使わず、ミネラルを多分に含んだ天日塩を使用しています。<汸臼庵のサイトより引用


この情報を知らずに食べてた。
すごいね。最上級ランクのイトヨリという魚だけを使ったすり身なんですね。


 汸臼庵(ほうきゅうあん)のねりもの

観光地とあってメニューも多言語。さすがですね。
湯気がみえるとより美味しそう。食べたい欲求が上がりました。

1個450円だったみたい。安くはないです。


 汸臼庵(ほうきゅうあん) かまぼこ

いかあげ、笹がきごぼう、生姜、じゃがいもとかありました。
どれも美味しそうで迷ったけど「タコと梅シソ」を買ってみた。


 汸臼庵(ほうきゅうあん) タコ青シソ

寒い2月に、あたたかい「タコと梅シソ」が胃に染みてウマかったー!!
他にもいろいろ食べ歩きすることを考え、ここでお腹を満たすといけないので、行ったメンバーで1本を分け合いながらいただきました。

次いったら、イカ食べたいですね。




同じカテゴリー(観光)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。