チラシを見て「はっ!!」と気づいた。
来週お盆だ!
お中元まだ買ってないや!
お盆に合わせてお中元を持っていくのですが、毎回何を買うか迷う。
あっ、旦那さん側の祖父母家には決まってお菓子を買うのですが(甘いものが大好きなので)、、、
知ってましたか!?
お中元やお歳暮にお米とシーチキン(ツナ缶)をメインで贈るのは沖縄だけだそうです。
えええええーーー!!
とびっくり!!
この情報は前に
お米マイスターのこめななさんのお米講座を受けた時に教えてもらいました。
(2013年7月9日:
毎月8日はお米の日!ということで、お米マイスターさんの講座に参加してみました!)
しかも、
箱に入ったお米を販売してるのも沖縄ならではだそうです。
小さい頃からお盆で祖父母の家にいくと、仏壇の前に山積みにされたお中元のほとんどはお米で、お盆が終わると集まった親族で分けて持って帰ったのを当たり前のように見ていたのですが、この年になって初めてこの事を知りました。
だからでしょうね。
チラシのお中元のコーナーの1/3のスペースにはお米ギフトの商品が載っています。
沖縄が多いだけであって、きっと沖縄以外もお米が贈られたうれしいと思います。
なぜ、そう思うかって?
検索したら
yahoo知恵袋で下記のような回答があったからです 笑
=========================
Q:貰って嬉しいお中元はなんですか?
ベストアンサー↓↓↓
A:お米が1番嬉しいです!
=========================
だって!!
沖縄では日常的に重宝されるものを贈る習慣が多いのかもしれないですね。
お中元、お歳暮は日頃お世話になっている人に贈るので、一番は贈る相手が喜んでもらえる贈り物がいいですよね。
さて、今年は何がいいかなー。